
一般的にスタートアップスクリプトとは、サーバーを起動した際に、サーバーやアプリケーションを“使える状態”にするまでの初期処理を自動で実行する設定を指します。通常は、開発者がアプリケーションのインストールや環境構築の設定を行う必要がありますが、『ConoHa VPS byGMO』のスタートアップスクリプト機能では、複雑な設定を行うことなく簡単にサーバーの利用を開始できます。開発者は時間と労力を節約し、作業効率を大幅に向上させることが可能となります。
【新しいスタートアップスクリプトの提供について】
『ConoHa VPS byGMO』は、開発者が安心・手軽に利用できる環境を提供するため、以下のスタートアップスクリプトのテンプレートの提供を開始しました。スタートアップスクリプトは、今後も拡充を予定しています。
■Supabase(スーパーベース)
Spabaseは、サーバーやアプリの運用を簡潔に管理できる次世代クラウド管理プラットフォームです。複数の環境を一元的にコントロールし、チームでの共同運用をスムーズにします。直感的なUIと自動化機能により、開発・運用・保守を効率化します。例えば、会社の中で扱う顧客情報などのデータをブラウザ上で簡単に閲覧・更新できるツール作る場合、複数人が同じプロジェクトにアクセスできるため、開発者・管理者・閲覧者で役割分担した“共同運用”が可能となります。
■Pterodactyl(ピテロダクティル)
Pterodactylは、ゲームサーバーやアプリケーションを安全かつ高効率に運用するためのオープンソース管理パネルです。ブラウザ上の画面から Minecraft や Rust などのゲームサーバーを手軽に管理でき、ユーザー権限の設定やログ監視、API制御などを簡単に行えます。
■Ghost CMS(ゴースト シーエムエス)
Ghost CMSは、クリエイターやメディア向けのシンプルで高速なコンテンツ管理システム(CMS)です。Markdown形式で直感的な記事執筆や、SEO対策、ニュースレター配信機能を標準搭載しています。従来のCMSと比べて、シンプルなインターフェースと高速な動作が特徴的で、スムーズなコンテンツ制作と運用を可能にします。
【ConoHa VPS byGMOのスタートアップスクリプトについて】
ConoHa VPS byGMOのスタートアップスクリプト機能は、サーバー追加時にアプリケーションのインストールやサーバー内の各設定を自動的に実行する機能で、ユーザーは複雑な設定をすることなく、作業量削減と、効率化を実現できます。
詳細は、以下のページもご参照ください。
https://www.conoha.jp/vps/function/startupscript/
なお、本取り組みは、先に発表したAI関連、プロジェクト管理、Web会議システムのスタートアップスクリプトの公開に続くものです。
・AI関連:「Dify」「n8n」「Claude Code」「Gemini CLI」「Codex CLI」に関するニュースリリース
https://internet.gmo/news/article/91/
・プロジェクト管理:「Redmine」、Web会議システム「Jitsi Meet」に関するニュースリリース
https://internet.gmo/news/article/95/
【『ConoHa VPS byGMO』について】
(URL:https://www.conoha.jp/vps/)
(URL:https://www.conoha.jp/vps/)
「ConoHa VPS」は、累計85万アカウントを超える(※1)「ConoHa byGMO」が提供する、GMOインターネットのVPSサービスです。
■ConoHa VPS byGMOの特長
① 高性能なサーバー環境
国内データセンターに最新CPUと超高速なNVMe SSD(※2)を採用。
② 信頼性の高い設計
・分散型ストレージ構成(※3)を採用。
・自動フェイルオーバー機能(HA機能)(※4)を標準で搭載し、可用性の高い環境を実現。
・DDoS対策を強化(※5)
③ コストパフォーマンスに優れた料金体系
・初期費用無料。
・データ転送量による追加課金なし。
・1時間単位で利用可能な「時間課金タイプ」と、時間課金よりもお得な1か月以上の長期ご利用の「まとめトク」の2つの料金形態。
・「まとめトク」をご利用の方は、SSL国内シェアNo.1のGMOグローバルサイン社が発行するSSLサーバー証明書「アルファSSL」を無料提供(※6)。
④ サーバー運用の完全委託も可能
株式会社ビヨンドと連携しサーバーの移設や構築、保守など、サーバー運用をすべて委託可能な「ConoHa VPS byGMO マネージドパック」を提供(※7)。
(※1)2025年10月24日現在。
(※2)NVMe SSDは、データの読み書き速度が非常に速いストレージデバイスです。SSDに最適化された通信プロトコル「NVMe」を採用しているため、従来のSATA SSDに比べ、低遅延・高スループットなアクセスが可能です。
(※3)複数のノードにデータを分散して保存することで、万が一ハードウェア障害が発生してもデータの損失を防ぐものです。
(※4)万が一、仮想サーバーを収容しているホストサーバーが物理障害を起こした場合でも、別のホストサーバーへ自動的に移行し、同様の環境を構築いたします。これにより、障害発生時の影響を最小限に抑え、安定したサーバー運用を実現するものです。
(※5)(https://www.conoha.jp/vps/news/?&ap=2015053759 )参照。
(※6)(https://www.conoha.jp/vps/function/ssl/alpha-ssl/ )参照。
(※7)(https://www.conoha.jp/vps/for-corporations/#service )参照。
【「ConoHa byGMO」について】
(URL:https://www.conoha.jp/)
(URL:https://www.conoha.jp/)
「ConoHa byGMO」は、国内ホスティングシェアNo.1(※8)を誇るGMOインターネットグループのホスティングサービスで、ブログやHP作成に最適な国内最速(※9)レンタルサーバー『ConoHa WING』をはじめ、よりサーバーを自由にカスタマイズ・構築することが可能な『ConoHa VPS』、Windows OSをご利用される方向けの『ConoHa for Windows Server』、ゲームテンプレートが無料で使えるゲームユーザー向けの『ConoHa for GAME』、ブラウザだけで本格的なAI画像生成を楽しめる『ConoHa AI Canvas』など、お客様のご利用目的に応じて最適なサービスをお選びいただけます。初期費用無料で"簡単"、"使いやすく"を徹底的に追及したサービスとなっており、サーバーを初めてご利用いただく方から個人事業主、法人まで幅広くご利用いただいております。
(※8)業界のシェアはipinfo.ioをもとに算出しております。ipinfo.ioは、IDB LLC社が運営するIPアドレスに紐づいた地理情報などを確認できるウェブサイトです。
(※9)2025年4月時点、自社調べ。日本国内シェア90%以上を占めたトップ10サービスにおいて、各サービス最下位プランのサーバー処理速度を、負荷テストツール「Apache Bench」「h2load」で5回計測した平均値を比較。国内シェアは、Webhosting.infoおよびDomainToolsをもとに算出
